レゴ®スクール(レゴ®スクールのプログラムとは?)

第一楽器が運営するレゴ社公認スクール
最先端の習い事レゴスクールの「カリキュラム」とは?

・おもちゃのレゴブロックで思いっきり遊びます

・“Playful Learning ” = 遊びながら、学びます

・自分で考え、自ら問題を解決する力 を育みます

レゴ®スクールとは?

レゴ®スクールは、幼児から小学生を対象に、子どもたちの発達段階に応じた学年別カリキュラムと、アナログとデジタルのレゴ教材を活用して、STEAM-科学・テクノロジー・工学・アート・数学-の力を身につけ、遊びながら学び(Playful Learning)、作ることで学ぶ(Hands-on Learning) 教育で子どもたちの自信を育むスクールです。

レゴ®スクールで育てる「創造的な問題解決力」

・創造的な思考力
= 理論的に創造すること

・やり遂げる集中力
= 失敗にくじけず、困難に立ち向かうこと

・意欲的な探究心
= 疑問を持ち、積極的に知りたがること

・コミュニケーション力
= 協力して取り組むこと、自分で表現すること

意欲的な探究心
= 疑問を持ち、積極的に知りたがる

身の回りの出来事に興味を持ち、よく観察すると、疑問が生まれます。
こうして湧きあがった疑問に対して答えを求める積極的な姿勢が、深い学びへとつながります。

創造的な思考力
= 理論的に想像すること

これまでに見聞きしたことをもとに理論的に仮説を立てながら自由に想像する思考の中から、真の創造性が生まれます。
自分で考える習慣を身に付けていきます。

やり遂げる集中力
= 失敗にくじけず、困難に立ち向かうこと

いろいろな課題に対して集中して取り組み、自分の力で達成することによって、やればできるという自信が育ちます。
この自信が、次の挑戦へのバネとなります。

コミュニケーション力
= 協力して取り組むこと、自分を表現すること

一人ではできないことでも、誰かと協力することによって解決することがあります。
相手に合わせた豊かな表現力で、自分の考えを伝え、お互いに理解し合おうとすることが大切です。

■エンジニアリング(2歳児~小学2年生)
STEAM教育・創造力・集中力

■プログラミング(年長~小学6年生)
論理的思考力・問題解決力

LEGO, the LEGO logo, DUPLO and MINDSTORMS are trademarks of the LEGO Group. (C)2020 The LEGO Group.