第一楽器 中古センター ・ ピアノ工房
住所 | 〒510-0023 三重県四日市市午起2-4-26 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクセス |
|
||||||
お問い合わせ | 0120-89-4104 |
ヤマハ特約楽器店の技術者が、お客様から買い取らせていただいたピアノを1台1台念入りに再生します。塗装や内部の弦・ハンマーなどもすべて丁寧にメンテナンスし展示しています。

第一楽器中古センターはヤマハの特約楽器店ならではの品揃えを誇ります。ヤマハ製の中古ピアノを常時約80台展示しています。
約80台の展示品のグランドピアノ・アップライトピアノをご紹介します。

ご購入後の調律(初回のみ無料)などのメンテナンスも責任を持って担当させていただきます。またご希望に応じてヤマハ音楽教室や地域のピアノ講師のご紹介もできます。ピアノ本体のことだけでなくソフト面でもお客様をサポートできるのが第一楽器の特長です。
ピアノをお届けした後のことも第一楽器にお任せください。

第一楽器中古センターには80台の展示ピアノがございます。グランドピアノ、アップライトピアノ、木目の機種など様々なものを取り揃えています。
※更新のタイムラグによりすでに売り切れのものが表示されていることがございますが、ご容赦ください。
ピアノにはグランドピアノとアップライトピアノがあるみたいだけどどう違うの?どちらを選べばいいの?
ご覧になってわかる通り、グランドピアノとアップライトピアノでは外見が異なります。 アップライトピアノは限られた設置面積でピアノが楽しめるよう、弦を縦に貼ってコンパクトにしたピアノです。 一方、グランドピアノは弦を水平に張った横型のピアノです。 住宅の事情などによりグランドピアノを置けないお宅でもアップライトピアノならばご利用いただきやすいのではないかと思います。
グランドピアノとアップライトピアノではハンマーを動かす仕組みが異なります。 グランドピアノの方が連打・トリル・弱音のレガートなどが楽に無理なく演奏できます。 アクションの違いについてはヤマハが公開している動画が分かりやすいです。
グランドピアノのアクション機構
アップライトピアノのアクション機構
音色や響き方の違いからグランドピアノの方が豊かに表現できるといわれています。 ただしピアノのレッスンを始められたばかりの段階であればアップライトピアノで十分です。 よりハイレベルな表現力を身に着けたいと思われたときにグランドピアノへの買い替えをご検討ください。 ブルグミュラー・バッハのインベンション・ギロックなどの作品にチャレンジし始める頃がアップライトからグランドへの買い替えの目安です。 コンクールで上位を目指す方、音楽系の高校大学に進学したい方には特にグランドピアノをおすすめします。
まずは第一楽器中古センターにお越しください。約80台のピアノがお客様をお待ちしています。 お気に入りの1台が見つかるまで心行くまでご試弾ください。
お気に入りのピアノがお決まりになりましたらご契約をさせていただきます。 お支払方法はクレジットカード(50万円まで)、銀行振込、現金からお選びいただけます。 クレジットカードはVISA、、がご利用可能です。
ピアノ運搬の専門業者がお客様のお宅にピアノをお届けします。 運送料は以下の通りです。
グランドピアノ | 14,000円(税別)から |
---|---|
アップライトピアノ | 21,000円(税別)から |
※愛知県、三重県のお客様に納品する場合の運賃です。遠方の場合、運賃が異なります。
※ピアノのサイズ、納品先の階数、石段などの有無等により追加料金が必要となることがあります。
ピアノをお届けした後、納入調律をさせていただきます(無料)。ピアノお届け1週間以内に調律師より日程調整のご連絡をいたします。
中古ピアノは、弦の状態は落ち着いていますが、お客様のお部屋に慣れるまでしばらく不安定な状態が続きます。 納入調律後は6か月後に調律を、その後は1年ごとに調律することをお勧めします。
ピアノ納品時には、移動などにより音程の狂いが大きい…。でも大丈夫! たくさん引くことでピアノが新しい環境に早く馴染み、音程を安定させます。
ピアノは湿気や気温にとても敏感!湿度や気温差が激しくならないよう心がけましょう。 エアコンの風が直接当たる場所は、音程が狂いやすいので避けてくださいね。
鍵盤が沈んだまま戻らない、弾いても音が出ない・・・などお困りの際は、定期調律時、もしくはお電話、当Webサイトのお問い合わせフォームよりご相談ください。 調律師がお伺いし、ピアノの状態を確認します。 どのような修理が必要かご説明した後、作業に取り掛かりますのでご安心ください。